今やコーヒー好きやカフェ巡り好きの方なら誰もが知っているトーキョウイーストサイドのコーヒータウン「清澄白河」。
今回は東京都江東区内にある清澄白河のBlue Bottle Coffee(ブルーボトルコーヒー)の清澄白河店に訪問した。以前訪問した「ALLPRESS ESPRESSO(オールプレスエスプレッソ)」から徒歩で行ける距離にある。
清澄白河はエリア近年、カフェが増えてきており、カフェ巡りが好きな方にはたまらない街に変貌した。
それでは清澄白河が「カフェの街」と呼ばれるようになったきっかけのお店でもあるブルーボトルコーヒー日本一号店へ潜入しよう。
倉庫をリノベーションした広い店内

元々倉庫だった場所をリノベーションしたため非常に広い店内。
広すぎて注文をする場所で迷ってしまったが、ほどなくしてバリスタがオーダーカウンターまで案内してくれたので助かった。
ブルーボトルコーヒー メニュー

今回はジブラルタルを注文した。いわゆる小さなサイズのカフェラテをイメージしてもらえると分かりやすいだろう。
ただミルクの割合が普通のカフェラテに比べ少なめなので、しっかりとコーヒーの風味が味わえる。こういうグラスで提供するドリンクですよ、とバリスタがグラスを見せてくれた。とても親切だ。

追加料金を支払えば、ブレンドからシングルオリジンのエスプレッソに変更できる。せっかくなのでコスタリカ ヴィスタ アル ヴァイエ サボテハニーというシングルオリジンのコーヒーをチョイス。
店内を散策

提供まで少し時間が掛かりそうだったので店内を散策。
ここはトイレ(写真上)。トイレのマークがドアに書かれていないところがユニークで写真を一枚撮ってしまった。

ここはコーヒー豆販売のコーナー。先ほど自分が選んだコーヒーも販売している。写真には写っていないがこの写真の左側にはドリッパーなどのオリジナル商品も陳列されている。
アウトドアにとても便利な手挽きコーヒーミル「ポーレックス(PORLEX)」も発見。
注文したコーヒーが完成

コーヒーができたら注文時に伝えた自分の名前が呼ばれる。
このカウンター付近(写真上)でコーヒーが出来上がるのを待つ。
コーヒーを抽出している様子が間近で見れるのでとてもエンターテイメント性が高い。

それではコーヒータイムだ。クレマリングの部分を飲むとコーヒーの持つ酸味が際立つ。コーヒーの酸味があまり得意でない方は表面のクレマを撹拌するような感じで底からスプーンでかき混ぜてから飲むと酸がやわらいでより飲みやすくなるのでおすすめな飲み方だ。
最後に
今回は清澄白河にあるサードウェーブを牽引するBlue Bottle Coffeeに訪問した。
非常にプロフェッショナルな動きや目配りをされているバリスタの方もおりとてもよいカフェ&ロースタリーだった。
この空間にいるだけで自分がおしゃれな人間だと勘違いしてしまうほど白を基調とした清潔感のある店内で、非日常を楽しみたい方はぜひ一度足を運んで欲しい。
店舗情報
店名 | BLUE BOTTLE COFFEE(ブルーボトルコーヒー) 清澄白河 |
住所 | 東京都江東区平野1-4-8 |
営業時間 | [月~日] 8:00~19:00 |
Wi-Fi | なし |
禁煙喫煙 | 禁煙 |
エスプレッソマシン | Kees Van De Westen「Spirit」 |
焙煎機 | Loring Smart Roaster 35kg |
Website | Website |