世界のトップバリスタが認めるエスプレッソメーカー「Flair Espresso(フレアエスプレッソ)」。Flairで抽出したエスプレッソは間違いなくクオリティが高い。言い過ぎかもしれないが200〜300万円クラスの業務用エスプレッソマシンで抽出したものと比べても遜色が無いほど。
ただそんなFlair Espressoに1つだけ不満を持っていたことも事実。
それはFlair Espressoではホットのカフェラテが作れない、ということ。極上のエスプレッソが抽出できる反面、ミルクをスチームする機能は搭載されていない。
でも大丈夫。前回の記事「エスプレッソマシン不要!自宅でも簡単に本格的なカフェラテを作る唯一の方法」で紹介したように、ある器具を使えばきめ細かく艶のあるフォームミルクを簡単に作る事ができる。
今回の記事が、
「ミルクフローサーできめ細かいフォームミルクは中々できないし・・。」
「Bellmanは欲しいけどそこまでの予算は無いし・・。」
と悩む人の手助けになれば嬉しい。
用意するもの
Flair Espresso Pro2

各国のトップバリスタから太鼓判を押され、極上のエスプレッソを自宅で抽出できると近頃人気が急上昇しているFlair Espresso Pro2。
バリスタとして働いている僕は毎日業務用のエスプレッソマシンを触る機会があるのだけれども、家でもエスプレッソを楽しみたいという理由で思い切って購入した。それ以来様々なロースターからコーヒー豆を購入して自由にエスプレッソを楽しんでいる。
フレンチプレス

用意するものはFlair Espresso Pro2の他にフレンチプレスのみ。安価なミルクフローサーでは作れなかった滑らかな質感のフォームミルクがフレンチプレスの手に掛かればいとも簡単に作る事ができる。
元々フレンチプレスはコーヒーや紅茶を抽出するための器具なので一台持っていれば長年重宝するはず。世界のトップバリスタのレシピを再現した記事も以下にあるのでコーヒーを抽出する時の参考に。
僕は以前までフレンチプレスで淹れたコーヒーがあまり得意ではなかった。というのも飲む時にザラザラとした粉っぽさを舌に感じてしまい最後まで美味しく飲む事ができないと感じていたからだ。 「挽いたコーヒー豆にお湯を注ぎ、待つ」だけというシンプル[…]
カフェラテを作ろう
エスプレッソを抽出

今回はエルサルバドル(ナチュラルプロセス)・浅煎りのコーヒーをエスプレッソで抽出。ナチュラルプロセスだけど発酵感はなくすごくクリーンでレッドアップルのような酸が特徴のコーヒー。

グググとゆっくりとハンドルレバーを倒してコーヒーパックに圧力を掛けていく。しっかり抵抗を感じる腕の感触からしてコーヒー豆の挽き目(メッシュ)は適正のよう。ひと安心。
挽き目はコマンダンテの10クリック。コマンダンテ以外のグラインダー やミルを使っている方は以下の記事で写真付きで解説しているので参考にしてみてほしい。
手挽きコーヒーミルは国内・国外にて様々なモデルが開発・販売されている。■ ポーレックス(Porlex)■ Zpro(ジープロ)■ Timemore(タイムモア)■ Kinu(キヌ) M47など高品質なモデルが各社で続々と発表されている群雄割[…]

下まで倒し切ったら抽出完了。

トロトロの粘性のあるエスプレッソができた。クレマも最高潮。味わいをチェックするためミルクを注ぐ前に少しだけ味見。エスプレッソが美味しすぎてぐびぐび飲んでしまい量がかなり減ってしまったのはここだけの話。
Flairの詳しい使い方はこちらから。
間違いなく日本でエスプレッソが文化になる。そんな予感を強く感じさせる次世代のエスプレッソメーカーとしてコーヒー業界内外で大注目を浴びているのが「Flair Espresso Maker(フレアエスプレッソメーカー)」だ。 「自宅でもカフェで[…]
フォームミルクを作ろう

牛乳をフレンチプレスに入れてレンジで2分ほど温める。牛乳の量は150〜200mlの間でお好みの量で。

ミルクを温めたらプランジャーをセットし上から下まで素早く3往復する。こうする事でカフェラテに必要なフォーム(泡)を作る事ができる。

十分にフォーム(泡)ができたら次はその泡をミルクに馴染ませていく工程に入る。液面の1cm下から底まで素早く50往復。ポイントは素早くプランジャーを往復プレスさせる事。

もしミルクピッチャーを持っていたらミルクを移し替えよう。ミルクピッチャーだとラテアートが描きやすくなるのでおすすめ。移し替える際の注意点はピッチャーを予めお湯で温めておく事。そうする事でミルクの温度低下を防ぐ事ができる。

きめの細かいフォームミルクが完成。「エスプレッソマシン不要!自宅でも簡単に本格的なカフェラテを作る唯一の方法」の記事ではBodumのフレンチプレスを使ってフォームミルクを作ったが、こちらのHarioのフレンチプレスの方が断然シルキー。

その理由はプランジャーのメタルメッシュがBodumのものより細かいため。プランジャーのメタルメッシュが細かいメリットはよりきめ細かいフォームミルクの作成が可能になること、またコーヒー抽出の際に微粉の混入を最小限まで抑えられる事。どちらにせよメッシュが細かい方が断然良い。
注いで完成


横から見るとカフェラテに必要なフォームが上面にきちんとあるのが分かる。味は言わずもがな。最高に美味しい。
アイスラテはどうやって作るの?

アイスラテはエスプレッソに冷たいミルクを注ぐだけなので特別な器具なしで簡単に作る事ができる。

少しのコツを守ればカフェクオリティの本格的な味わいに。夏は特にアイスラテが美味しい。
よくネット上で見る「自宅で簡単にできるアイスラテの作り方」の紹介ではなく、「少し手間が掛かり、専用の器具も必要だけど、プロ顔負けのアイスラテの作り方」を今回はシェアしたいと思う。 この記事がオススメな人 ■ 友人に「すごい!お店のアイ[…]
最後に

Flair Espressoとフレンチプレスで作るカフェラテは本当に極上。僕は今回スーパーで購入した価格が安めのミルクを使用したが、より甘くて濃厚なミルクを使ってカフェラテを作っても絶対に美味しい。
Flair Espressoとフレンチプレスがもう既に手元にある方は、今からすぐ極上ホットラテにトライしてほしい。最高のコーヒータイムが待っているはず。